先月の中川園~中川園~

2月の園長ブログです。とは言いましても3月に入ってしまいました。

2月は節分もありましたが、様子は各クラスのブログにて紹介していますので簡単に紹介します。

毎年行う豆まきは、鬼さんを見て泣いている子どもより鬼に果敢に向かって「鬼は外👹 福は内」と言いながらカラーボールで見立てた豆を投げている子どもが多かったように思います。

 

節分が終わると今度は子ども達が巣立っていく時期になりますね。

先日全クラスで散歩に行った時、かめ組の子どもが担任の先生と手を繋いで歩いていました。4月入園当時はまだ抱っこしたり、ベビーカーに座っていた子どもが…あっという間に成長している姿に驚きと感動がありました。

 

同じくぺんぎん組さんの子ども達はお友達と手を繋いで散歩に行くことが出来るようになって今では「○○ちゃんと手を繋ぎたい!」と保育士に話をしてくれてお友達と仲良く時には歌を唱いながら楽しく歩いています。

いるか組さんは公園に行くと毎回滑り台で遊んでいますが、最近は小枝を拾って地面にお絵描きをしている姿も見られるようになりました。

 

4月の時は緊張と不安感などあった子ども達も今では元気いっぱいお友達と遊んでいます。

2月の行事は節分だけでしたので、散歩に行く機会が多く時には少し長い距離を歩く事もありましたが子どもたちは元気に歩いていました。

 

2月も終わり、3月に入り子どもたちの成長が見られお友達とのお別れの時期になります。職員はじめ子どもたちがたくさんの思い出を作って巣立っていけるよう見守っていきたいと思います。

 

2月もブログを見て頂きありがとうございました。

ブログ見て頂いている皆様も体調に気をつけてお過ごしください。

3月もどうぞよろしくお願い致します。

 

            海のうた保育室中川園   園長